インフォメーション

2025 / 07 / 12  

パナメーラ・718・997内覧ご来店。

IMG_2280.jpeg

 

IMG_2087.jpeg

 

IMG_2109.jpeg

本日夕方、こちらの3台内覧でご来店いただきました。

 

10年来のお客様と、ご友人様です。

 

色々ポルシェ談義して、サーキット話もさせてもらい、こちらも久方ぶりに楽しい時間を過ごさせていただきました!

 

 

 

 

 

2025 / 07 / 08  

ポルシェセンター高輪

点検依頼で、ポルシェセンター高輪へ。

 

こちらは、セールス及びサービススタッフの皆様が素晴らしく、ポルシェを購入されるには最高なお店です。

ポルシェ新車、認定中古車をご購入検討の際は、こちらにお繋ぎ致しますので、宜しくお願い致します。

 

展示車両の992GT3RS

IMG_2296.jpeg

2025 / 07 / 07  

Taymaz24 富士練習走行

IMG_2295.jpeg

 

 

 

本日は、富士スピードウェイ本コースにて走行練習。

前回座学会で学んでいただいた「タイヤを100%使う為に、スリップアングルを理解する。」を実走行へ落とし込み。

これは、いわゆる「ホビー走行」から「レースドライビング」への移行で一番ハードルが高い内容。

 

ドライバーさんとは、事前に第3セクター(ダンロップから最終までのクネクネ区間)のみ練習しようと確認し、トライしてもらいました。

やはり難しい内容なので、成功率30%程度だが成功した時の車の動きや速度の維持度、姿勢の変わり方は激変。

やり過ぎてミスしたり、小さく走り過ぎてしまう時などまだまだ幅はありますが、身体にそのGと雰囲気を落とし込めたことは大きな一歩と言えます。

 

この領域の練習はシミュレーターでは再現無理(厳密には無理ではないが、実走行に於いて習得済みでないとSIMで感じ取りずらい。)なので、しばらく辛い実走行特訓が続きますが、秋ごろまでには完成する予定で進めて参ります。

 

別件ですが、自分が不調で休業していた時に大変ご心配を掛けてしまった正江さんや、Vitaでお世話になった金井さんに再会させていただき、貴重な朝となりました。 

 

 

 

 

 

 

2025 / 07 / 05  

991.2カレラ6MT 点検

IMG_2292.jpeg

本日、こちらの991.2カレラ6MTを点検お預かりしました。(写真は以前のもの。今回は自走引き取り。)

 

久しぶりに運転して、自分にとって最良の水冷カレラと再認識しました。

後輪駆動、ターボエンジン、マニュアル、特別凄い仕掛けや味付けは無いが、感動するほど良い。

何が?と言うより全体の仕上がりが素晴らしく、自然吸気じゃなきゃポルシェじゃないと言う人の気持ちが分からない。

 

今までの運転経験の中で、991.2カレラマニュアルが過去のどのモデルに似てるか?と考えてみたところ、自分の答えは

「964ターボ3.6」に一番近い。964ターボ3.6って、ドッカンターボの極みで乗りづらいご想像されると思いますが、実は下からのトルクが極太で物凄く乗りやすい。turboを感じないほど。それでいて後輪駆動なので後ろからの押し出し感が強いポルシェらしさがありつつ、GTカーとして疲れず永遠に走り続けられる懐の深さを持つ。

また、ポルシェのレーシングシーンはずっとターボエンジンの歴史でもある。911RSR turbo2.1から始まり、ル・マンで活躍した934.935、groupCの956や962C、911GT1など。そう考えると、ポルシェのturboエンジンにはリスペクトしかない。

 

 

運転手を試すソリッドな「ターボエンジン、後輪駆動、マニュアル」の組み合わせは初代930turbo、964turbo、993GT2、996及び997GT2、そして991.2カレラのみ。

天邪鬼的には、このカレラの良さを誰も気付かないでいて欲しい。

 

自分は最近不調続きだが、この991.2カレラ乗って5分で心身が軽くなった。やはり、本当に良いクルマに乗ることは大切だと。車屋としてテンション落ちていたが、このカレラにまた勢いをいただいた気分。

 

乱文失礼致しました。点検終わり次第ご納車参ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

2025 / 07 / 04  

パナメーラ4エグゼクティブ

IMG_2280.jpeg

 

IMG_2281.jpeg

 

 

2019年式 パナメーラ4エグゼクティブが入庫。

 

リアシートの広さが特徴的。エンジンはベースグレードのものですが、尖ったパワー感や主張無いのがむしろ好印象。

運転すると想像より大きさ感じず、都内ユースでも快適!

 

詳細またアップ致します。

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7