インフォメーション
謎のトラブル発生
レーススタート前のフォーメーションラップ開始時、アクセルが無反応になるトラブル発生し走行不可。
オフィシャルの方々に押されピットに戻り、何度もエンジン始動試みるがNG。
少し時間置き、ダメ元再起動したら何故か復帰。
そこからドライバーに乗り込んでもらい、2周遅れでピットレーンからレースへ。
復帰を諦めてのリタイアにならず、短い時間ではあったがレース経験をより積む事、本番でのみ学べる事柄を更に知れたことは、ドライバーに取って大きいものだったはず。
次戦に向けて、より気持ちが入ったTaymaz24academy/松田モータースでした。
改めて、スタート進行やコース上でお力添え下さった、富士スピードウェイオフィシャルの方々に感謝申し上げます。
スーパー耐久チャレンジ 参戦決定!
https://supertaikyu.com/challenge/
日本国内耐久レース最高峰である「スーパー耐久」。
プロドライバーとトップアマチュアが一堂に会する、レベル高い耐久レース。
主催者様は「日本最大の草レース」と表現されてますが、ドライバーの技量レベル、参戦資金レベル、そしてレースウィークは火曜日から日曜日までサーキット滞在必須な拘束時間レベルまで相当なもの。
資金の問題はもとより、ご自身でビジネスされている皆様に平日火曜日からサーキット入りする事の方がハードルは高く感じます。
そんな中、よりカジュアルにスーパー耐久へ参加が出来るカテゴリーとして立ち上がったのが「スーパー耐久チャレンジ」。
S耐の会長にトヨタ自動車の豊田章男氏が就任されてから、門戸を広げる取り組みがより大きく活性化している印象。
その記念すべき第一戦に我々「Taymaz24academy」も参戦させていただく事に。
ドライバーは第1期生であるNOR選手と、今回初ジョイントさせていただくNAK選手のお2人。
車両はマツダロードスターでの参戦。
会場は富士スピードウェイ。11月16日が決勝ですので、是非観戦にいらしてください!
久方ぶりのご連絡
webサイト刷新や、弊社の方向性を『Porsche & Competition』に統一してから3ヶ月ほど経過。
顧客減少や業績低下が非常に心配であったが、これは自分の人生であり人のものでは無いので思い切った。今に至るまで、せっかく素晴らしいご縁やタイミングが重なりこの道を選ばせていただけたのだから、感謝しつつも思い切りが大切、と。
そしてここ最近、10年15年前にポルシェを販売させていただいたお客様からのご連絡が増加。本来こちらがkeep in touchするべきなのだが、年々普通の車屋になり関係性も薄れていた。
この第二期の方向転換と、再度コンタクトいただけた事への感謝は本当に大きい。
現在の総仕事量(総稼働量)、第一期ピークと比較し30%程度。一見仕事減少。しかし、脳に余裕が出た事により仕事に追われ無くなった。むしろ、余裕無かった頃と比較し現在の方が自分に向いている。
一人一人のお客様に対して、細かな思慮配慮するキャパがある。
弊社創業から16年。弊社の変遷としては
①横浜市中区、赤煉瓦倉庫付近のレンタルオフィス
②都立大学駅付近の自宅兼事務所
③横浜市神奈川区の店舗(現在)
と変化する中で、徐々に個性や自分のこだわりが薄れていったが、現在の気持ちは①や②に戻った気分。
様々な業態、様々な車屋が存在するが、自分のキャパやキャラクターからして、
「大々的でも有名で無くとも、1人でひっそりと素性良いポルシェをお納めしサポートする」
「モータースポーツやポルシェのスポーツドライビングに敬意を持って大人なアプローチされる方々への真摯なお手伝い」
これが自分には向いている。
まだまだ完調には程遠いが、過去にお付き合い下さったお客様からの有難いご連絡を持って、この軸への更なる自信に繋がったと感じている。本当に有難い。